保育士は、圧倒的に女性が多い社会。
残念ながら少数派の男性保育士は、いじめの対象になりやすい傾向にあります。
『男性保育士というだけで変質者扱あつかい・・・』
こんなつらい仕打ちを受けた男性保育士さんも、多いのではないでしょうか?
Twitterより
>そのほか、女性が圧倒的多数を占める職場だけに、孤立した男性保育士に対するいじめや「逆セクハラ」の問題も良く指摘されるという。
あと、逆でも何でもないタダのセクハラを「逆セクハラ」などというのはやめてほしい。
— Hideyuki Tanaka (@tanakh) January 24, 2017
そこで今回は、男性保育士いじめの原因を解明し、いじめがなく楽しく生きられる方法を考えていきたいと思います。
ポイントは保育園側の理解と、あなた自身の前向きな改善です。
さっそく本文を読んで、あなたも素敵な保育士生活を目指していきましょう!
—仕事がツラく転職を考えている人へ–
プロに無料で相談してみよう!
①あなたの希望をヒアリング
②あなたに合った優良求人の紹介
③保育園とのやり取り
④入職後のアフターフォロー
これらのことを、転職のプロが無料でサポートしてくれます。
さらに、給与交渉もしてくれるので、年収で30万円くらいの差が出ることも分かっていますよ。
\完全無料・1分かんたん登録/
はじめてみよう! マイナビ保育士 >
*登録後、本人確認の電話およびメールがあります。
確認完了後、すべてのサービスが無料で受けられます。
*すべての費用は、採用する保育園側の負担です
男性保育士がいじめられる原因3つ
まずはじめに、男性保育士がいじめられる主な原因3つを見ていきましょう。
①男性への差別意識
男性保育士の割りあいは、全体の約3%ほどとかなりの少数派です。
『保育は女性のもの』という差別意識も強く、まだまだ男性がのびのび働ける環境とは言えません。
・男性だから製作やピアノが下手
・男性だから変態
・男性だからいい加減
女性保育士や保護者のなかで、男性というだけで差別意識を持って接してくる人もいるのは事実です。
この差別意識が男性保育士いじめにつながります。
男性保育士数参考:内閣府男女共同参画資料
②女性が多く閉鎖的な環境
女性が多いと派閥が出来やすく、陰口悪口も多くなりがちです。
また一般企業との接点も少ないため、保育士の閉鎖的な世界が作られていきます。
そのなかで、少数派の男性保育士が混じると、派閥意識の強い女性たちは、自らのナワバリを守るかのごとく、男性保育士に攻撃を加えてくる場合も…
関連記事:めんどうですね、プライドの高い保育士!
③保育園の体制の問題
保育施設側が男性保育士の受け入れ体制がととのってないと、いじめが発生しやすくなります。
・配置が少なく女児のトイレ補助をしないといけない
・男だから汚れ仕事をさせられる
いわば保育園側が男性保育士のことを考える余裕がなく、便利な道具としか考えていないような場合、いじめが起きやすくなります。
関連記事:保育士のいじめは悪質?
男性保育士いじめの内容3つ
では具体的にどのような男性保育士のいじめ内容があるのか見ていきましょう。
①女性保育士からのいじめ
いじめの内容は、陰口悪口・無視・仲間外れ・仕事を押し付けられるなど様々です。
そんないじめに遭わないよう、必要以上に気をつかう男性保育士さんもたくさんいます。
女性保育士さんよりも、余計な気苦労が多いのかもしれません。
②管理者からのいじめ
古い考えをもった園長が管理者の場合、男性保育士さんもいじめに遭いやすいです。
・残業や休日出勤を無償でやらされる
・女性保育士と比べてボーナスが少ない
・女性保育士と比べて明らかに態度が違う
・保護者からの批判が有った場合、男性ですからという態度を取る
上記のような内容は、管理者側から男性保育士へのいじめといえるでしょう。
③保護者からのいじめ
男性保育士は保護者からも異質の眼で見られてしまう宿命があります。
たとえ潔白であってもです。
『うちの娘に変なことしないですよね?』と言われたり、担当を外すよう園長に申し出があったり、露骨に冷たい態度を取る保護者もいます。
保護者の気持ちも分かりますが、犯罪者あつかいをしていじめることは許されません。
関連記事:保育士のいじめは多いの?【5分で理解】行き詰った時の対処法を解説
男性保育士いじめの対処法3つ【退職・転職も】
次に男性保育士いじめの対処方法を見ていきましょう。
①自分に改善点があるか確認する
男性保育士であるという点だけで、女性からの目線は厳しい場合もあります。
そのため、女性保育士よりも気をつかわないといけない点が多く存在します。
・怖い雰囲気を出していないか
・自ら積極的に話しかけているか
・反抗的な態度を取っていないか
・いい加減な仕事になっていないか
・女児のトイレや着替えに気をつかっているか
・特定の女性保育士とだけ仲良くしてないか
上記の例に気を付けながら、改善点が有るか確認しましょう。
②男性保育士が多くいる保育園へ転職
男性保育士が多くいる保育園は、男性保育士への理解や受け入れ体制もすすんでおり、働きやすい環境です。
また同性の仲間がいることで悩み相談もしやすく、働きやすいでしょう。
女児の着替えやトイレへの対応方法も、保育園として決まっている所も多く、保護者の理解も進んでおり、安心して働ける環境の場合が多いです。
あなたの人生がいっきに変わる可能性があるのが、転職のすばらしさです。
③自己成長に徹する
男性保育士に対する周りの雑音が多いですが、気を取られ過ぎても、自分の方向性を見失うだけです。
周囲には気遣いしながらも、自分は自分の道にそって、歩んでいくことが重要です。
悔しい思いをした人ほど強く大きくなれます。
負のパワーをプラスに変えることで、より大きな力が生まれるからです。
周囲の雑音を気にするのではなく、昨日の自分と比較してどうだったかを基準に、自己成長に徹していきましょう。
まとめ:男性保育士のいじめの原因と対処法
最後にまとめです。
<男性保育士がいじめられる原因3つ>
\無料で転職エージェントを利用しよう/
総合No,1ならマイナビ保育、人間関係の良い求人なら
保育エイドもありです。
また、プロフィールだけ登録しておけば、希望の求人が出た時に連絡をもらえますよ。
完全無料・1分かんたん登録
マイナビ保育:全国版
コンサルタントの評価 No,1
保育エイド
人間関係の良い求人のみ紹介
保育ひろば
全国最多・保育士転職の定番
キララサポート保育
月収30万など高スペック多数
ほいく畑:派遣も多数
未経験・ブランクOKの求人多数
\完全無料・1分かんたん登録/
はじめてみよう! マイナビ保育士 >
*登録後、本人確認の電話およびメールがあります。
確認完了後、すべてのサービスが無料で受けられます。
*すべての費用は、採用する保育園側の負担です
関連記事:保育士がいじめのターゲットになってしまったら
番外編:外部機関に相談する場合
悩みが深く外部機関に相談する場合、下記をおすすめいたします。
・日本司法支援センター 法テラス:https://www.houterasu.or.jp/
・みんなの人権110番:http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken20.html
・こころの耳 メンタルサポート:https://kokoro.mhlw.go.jp/worker/
法律面やメンタル面であなたをサポートしてくれるでしょう。
コメント