今の仕事を辞めて、30代未経験から保育士を目指す男性もいるでしょう。
しかし男性として、30代から保育士になるには、大きな不安もありますよね。
・保育士の給料で家族を養えるのか…
・女性ばかりの職場になじめるのか…
ガマンしてたら、いつか良くなるかも…(泣)
こんなふうに、ツラい職場でガマンしている保育士さんはたくさんいます…
しかし、転職して幸せになった人は多いのに、ガマンを続けて幸せになった人は聞いたことがありません。
ある友人は言いました「転職して3年半、あの時辞めてホントに良かった。あのままだったら危なかったよ…」と。
時間はあなたの命そのもの。保育士バンクの完全無料サポートを利用し、あなたに合った保育園で働きましょう!
*保育士バンクは、保育士が選ぶNo,1の転職エージェントです。
30代未経験男性でも保育士になれるのか?
まずはじめに、30代未経験の男性でも保育士になれるのか見ていきましょう。
①30代未経験の男性でも保育士になれる(求人はある)
30代でも、未経験でも、男性でも、保育士になれます。
保育士は人手不足が続いており、他の業界に比べると就職がしやすいと言えるでしょう。
しかし、30代も後半になってくれば選択肢も少なくなります。
そのため、30代の男性が未経験から保育士になるなら、なるべく早い方がよいでしょう
②まずは資格を取ろう
保育士は資格なしでもなれますが、正社員として働くなら保育士の資格が必須です。
保育士の資格を取るには、保育士養成の学校を卒業するか、資格試験に合格するかの2通りです。
30代の社会人であれば、時間の制約があるので学校を卒業するのは難しく、試験に合格して資格を取るのが現実的でしょう。
そのため、ユーキャンのような保育士口座に申し込み、独学で勉強して資格を取る人が多いです。
男性保育士のメリットとデメリット
では次に、男性保育士のメリットとデメリットを見ていきましょう。
①男性保育士のメリット
まずはメリットです。
頼りにされることが多い
男性保育士は、なにかと頼りにされます。
防犯面での安心感があることや、男性からの視点で意見を聞かれることも多いでしょう。
とくに30代になれば、社会人としての経験値もあり、周りに安心感を与えることもできますね。
男性保護者とのコミュニケーションが取りやすい
男性保育士は、男性の保護者とのコミュニケーションが取りやすいのもメリットです。
子どものことで相談する場合、やはり同性の方が相談しやすいものですよね。
さらに、30代で社会人経験があれば、保護者の悩みに共感することができ、信頼関係を築きやすいでしょう。
女性には出来ない仕事や遊びができる
男性保育者は、女性には出来ない仕事や遊びができることもメリットです。
行事の準備の力仕事や、子どもたちとのダイナミックな遊びは、男性ならではのもの。
男性保育士との遊びは、子どもたちにも人気があります。
②男性保育士のデメリット
次にデメリットです。
職場に女性が多く気を使う
保育園の職場は、95%以上が女性です(令和2年の厚生労働の保育士等の関係資料)
そのため、男性保育士が疎外感を感じたり、必要以上に気を使う場面が多いでしょう。
また、悩みがあっても相談しずらいケースもあり、ひとりで孤立してしまう人もいます。
偏見の目でみられることも…
男性というだけで、保護者から偏見を持たれることもあります。
「男性には着替えやトイレ介助をさせないでほしい」という保護者もいるのです。
ニュースになるような犯罪的な保育士は、ごく一部なのですが、保護者が心配なのも理解はできます。
あなた自身が信頼を積み上げるとともに、園としてどう対応するか、園長との話し合いも必要です。
同年代と比べて給料が安い
保育士の給料は、一般企業と比べると安いところが多いでしょう。
30代男性で家族がいる人は、保育士の給料だけで家族を養えるのか不安を感じる人も多くいます。
次の章からは、30代保育士の給料で、家族を養えるのかを深掘りしていきたいと思います。
30代男性保育士で家族を養えるのか?
では次に、30代男性保育士で家族を養えるのかを考えていきましょう。
①男性保育士の平均給料
まず男性保育士の平均給料をみていきます(厚生労働省:平成30年賃金構造基本統計調)
女性保育士:平均月給約23万円 平均年収約340万円
30歳男性の平均年収が約435万円、35歳になると約480万円なので、男性保育士の年収は平均よりも大幅に低いことになります。
②共働きなら家族を養える
男性保育士の給料は、平均より低いのですが、共働きなら家族を養うことはできます。
モデルケースとして、男性保育士年収350万円+妻の年収300万円で、世帯年収は650万円です。
世帯年収650万円なら、子どもがいても家族を養えますよね。
ちなみに、日本の30代の世帯年収の平均は約600万円です(令和元年/民間給与実態系統調査)
③1馬力になった時に備えたい(貯金)
共働きを続ける場合は、もし夫婦どちらかが働けなくなったケースを想定しておくことが大切です。
出産や病気ケガなどで、一時的に1馬力になった時に備え、貯金で備えておくと安心ですね。
できれば、生活費の1年分くらいは準備したいところです。
30代未経験の男性保育士が職場を選ぶポイント
では次に、男性保育士が職場を選ぶときのポイントを見ていきましょう。
①男性保育士がどのくらい在籍してるか?
保育園は、女性が圧倒的に多い職場ですが、その中でも男性保育士がいるかはチェック必須です。
男性の保育士がいれば、保育園に男性を受け入れる体制ができているからです。
また、悩みを抱えた時でも、同じ境遇の男性保育士なら相談しやすいのもメリットですね。
②研修体制は整っているか?
未経験の新人保育士の研修体制が整っている保育園は、安心して仕事に取り組めます。
職員の数が足りずに、仕事に余裕がない保育園であれば、新人の教育に時間もかけられません。
また、余裕がない保育園では、人間関係もギスギスしやすく、分からないコトも聞けないこともあるでしょう。
③園長の人柄は良いか?
未経験の保育士が保育園を選ぶとき、園長の人柄も大切なポイントです。
悩んだり困った時に、きちんと相談にのってくれる園長がいれば、乗り越えられるからです。
反対に、園長の人柄が悪く信頼できないと、保育士を続けることもできなくなるのです。
▼関連記事:いい園長とは?保育士が10倍幸せになる園長の見極めポイント
④公立保育園なら給料面は安心
給与・待遇面でいちばん安定しているのは、公立保育園です。
下図のように、私立保育園と比べると給与面で大きな差が出ます。
公務員試験の倍率は高いのですが、目指してみる価値はありそうですね。
▼関連記事:公務員保育士になるには?高倍率だけど魅力たっぷり!
内閣府「令和元年度幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査」
⑤働く場所は保育園だけじゃない
保育士の資格で働ける場所は、保育園だけじゃありません。
あなたの家庭の状況や経済的事情により、いろいろな選択肢を知っておくのは大切なことです。
例えば、企業内保育士や院内保育所は、残業も少なく比較的給料も高いので人気の職場です。
転職エージェントに登録しておけば、さまざまな優良求人が見られたり、提案を受けられます。
完全無料で利用できるので、ぜひ活用して下さいね。
使いやすさなら保育士バンク、人間関係の良い求人なら
保育エイドもありですよ。
完全無料・1分かんたん登録
合わない場合はいつでも退会可能
保育士バンク!:保育士が選ぶNo,1
登録者限定のプレミアム求人が充実
マイナビ保育士
首都圏を中心とした求人に強み
保育エイド
人間関係の良い求人のみ紹介
転職エージェントを上手に利用しよう
保育士が職場を選ぶとき、転職エージェントの利用は欠かせません。
非公開の優良求人があるだけでなく、保育園の内部の情報や面接対策までやってくれるからです。
では具体的に、転職エージェントの上手な利用方法を見ていきましょう。
①就業の希望時期を伝える
転職エージェントは、あなたの就業希望時期をもとに、逆算してスケジュールを考えます。

「すぐにでも就業したいのか?」「年度末に転職したいのか?」など、あなたの希望時期を明確にしておきましょう。ただし「良い求人があれば転職したい」など、相談だけでもOKなので問題ありません。
②希望条件をまとめておく
あなたの希望が具体的であればあるほど、あなたに合った求人を紹介してもらえます。
・希望するお給料は?
・通勤時間はどのくらいまでOK?
・園長の人柄や、園の雰囲気は?
・保育理念や保育方針は?
・残業時間や、残業代は?
③自分の意思表示をはっきりする
エージェント担当者が紹介する求人に対し、あなたの希望に合わない場合は、断ることも大切です。

あなたは、担当者の意見をすべて受け入れる必要はありません。希望に合わない場合は、遠慮せずに、自分の意思表示をしましょう。自分の人生の責任は、自分でしか持てないですから。
④面接対策をお願いする
転職エージェントは、応募先の保育園に合った面接対策をしてくれますよ。
また、面接のスケジュール交渉もしてくれますので、ぜひ利用しましょう。

転職において、面接はいちばん大切な部分。エージェントは多くの転職者の面接対策をしてきたので、多くのノウハウを持っていますよ。
⑤残業や福利厚生は、エージェントに聞いてもらう
自分では直接聞きにくいことも、エージェントを通して聞いてもらえば問題ありません。

残業や福利厚生など、園に直接聞くと「待遇ばかり気にして…」と思われないか心配ですよね。そんな聞きにくい部分は、エージェントを使って聞いてもらいましょう。
⑥給与の交渉を行ってもらう
画像参照元:キララサポート保育
転職エージェントは、給与交渉のノウハウを持ってますので、自分で交渉するより効果的です。

面接の時、給与交渉は自分でもできます。でも交渉を失敗すると、あなたの評価を下げてしまうことも…。しかしエージェント担当なら、上手に交渉して給与アップにつなげてくれる可能性が高まりますよ。
”保育士が使うべき転職エージェント3選”
完全無料・1分かんたん登録
合わない場合はいつでも退会可能
保育士バンク!:保育士が選ぶNo,1
登録者限定のプレミアム求人が充実
マイナビ保育士
首都圏を中心とした求人に強み
保育エイド
人間関係の良い求人のみ紹介
まとめ:30代未経験男性でも保育士になれる!
さいごにまとめです。
保育士になりたい気持ちがあれば、30代未経験でも、男性でも保育士になれます。
しかし、男性が保育士になるメリットとデメリットを把握し、あなたの状況に照らし合わせてみることが大切です。
30代になると、自分の気持ちだけでは動けません。
家族や周りの理解を得ながら、あなたらしい選択をしていきましょう!
\保育士バンク!なら無料で相談できる/
合わない場合いつでも解約可能
新規登録(最後まで無料)>
コメント