保育の現場は、女性の比率が高く、ある意味で独特な世界ですよね。
そんな独特な保育の世界にいると『あの人ほんとに頭おかしいんじゃないの?』という人に出会うこともあると思います。
そんな頭のおかしな同僚がいると『もっとまともな保育園で働きたいわ』と思う時もあるでしょう。
たしかに、頭のおかしい先生と一緒に働いていると、自分まで頭がおかしくなってしまいます。
そこで今回は、頭のおかしい保育士の特徴を紹介し、上手に対応する方法を解説いたします。
ガマンしてたら、いつか良くなるかも…(泣)
こんなふうに、ツラい職場でガマンしている保育士さんはたくさんいます…
しかし、転職して幸せになった人は多いのに、ガマンを続けて幸せになった人は聞いたことがありません。
ある友人は言いました「転職して3年半、あの時辞めてホントに良かった。あのままだったら危なかったよ…」と。
時間はあなたの命そのもの。 はじめの一歩が大切です。 あなたも必ず変われますよ!
\マイナビ保育士ではじめてみよう!/
合わない場合いつでも解約可能
新規登録(最後まで無料) >
保育士は頭がおかしい人が多いの?
残念ながら・・・保育士には、頭のおかしい人が存在します。
はじめから頭がおかしい人もいますが、長年勤めているうちに、頭がおかしくなったという人もいます。
そのような人は、自分ではおかしくないと思っているので、困るんですよね・・・
保育士は、毎日子どもたちと格闘しながら、 昼食もまともに取れず、家では持ち帰り仕事…という感じですよね。
こんな毎日が続けば、周りへの優しさを失い、頭がおかしい保育士になってしまうのです。
しかし、頭のおかしい保育士になると、その保育園以外の世界では生きていけなくなるんです。
結婚もできず、みんなから嫌われ、若者いじめだけが楽しみ…そんなふうになってしまうのです。
頭がおかしい保育士の特徴5つ【お馬鹿なの?】
保育の仕事が忙しいからといって、全員が頭がおかしくなるわけではありません。
つぎに頭がおかしい保育士の特徴をみてみましょう。
あなたの周りの保育士さんと比べてみて下さいね。
①承認欲求がやたらと強い
劣等感が強く『私を認めて!』という承認欲求のかたまりの人です。
自慢話しが多く、聞いている人をうんざりさせます。
常識がある大人であれば『これは自慢に聞こえるかもしれないので、控えめに話そう』などの気配りができますが、頭のおかしい人はそれができません。
②自己愛が強すぎる
自己愛が強すぎると、自己中心的な頭がおかしい保育士になります。
人の話しを聞かない、他人の痛みに無関心など、自分だけが良ければよいという人ですね。
このような人は、気分によって態度がコロコロ変わり、 一緒にいると疲れます…
機嫌が悪くなると、子どもの相手もしなくなります。
③とにかく何もやらない
新人でもないのに、言われたことしかやらない、とにかく指示待ち、 あとはボーっとしている。。。 そしてあげくの果てには、『疲れた・・・』『帰りたい・・・』
このような人は、協調性が無く、自分の世界だけで物事が完結しています。
自分の世界以外には関心が無いので、時間や仕事にもルーズです。
④すぐにマウントを取りたがる
自分と他人を比較し、自分が優位に立っているときに最大の幸せを感じるタイプです。
なんでも私の方が優れているアピールをしてきたり、 人の悪口を言って自分が優位に立ちたがります。
『あなたの幸せは、他人に勝つことだけがすべてなの?』っていう感じです。
このような人は、強い立場の人にはペコペコし、 人によって態度を変える人です。
⑤すぐに泣く
場所や状況も考えず、すぐに感情的に泣く人です。
『自分は被害者で悪くない』と泣いてばかりいる人は、頭おかしいと思われるでしょう。
泣くことがダメなのではなく「同情を集めたい」「自分の非を認めたくない」といった理由で泣く場合、周りからウザがられるのです。
関連記事:「保育士は頭悪い」と言われる理由と「できる先生」になるポイント
園長の頭がおかしいと最悪。先生も子供もかわいそう…
頭のおかしい人が園長だった場合、先生も子供も保護者も、全員が被害者になります。
中心がくさっていると、周りも全部くさってきます。
・上から目線
・えこひいきをする
・何もせず口だけ出す
このような園長とはたらくことで、あなたも不幸になってしまします。
頭のおかしい園長のもとは、早く離れた方がよいでしょう。
関連記事:保育士が10倍幸せになる良い園長とは?
ホワイトな保育園で働きたい人は、転職エージェントから優良保育園の紹介をもらいましょう。
転職エージェントには、ハローワークやWEB上にはない、登録者限定の優良求人があります。
しかも完全無料で利用できるので、ぜひ利用してみて下さいね。
総合No,1ならマイナビ保育士、人間関係の良い求人なら
保育エイドもありですよ。
上手な対策方法5つ【保育園の職場の人間関係】
頭がおかしい保育士への対応方法を身につければ、職場でのストレスも少なくなります。
①他人は他人というマインドを徹底する
他人をコントロールしようとしても、余計に疲れるだけです。
「他人は他人」と割り切り、良くなることを期待しない方がよいでしょう。
もし相手に傷つくことを言われても、 気にしないことです。
だって相手は、あなたの気持ちなんて1ミリも考えてないんですから。
②適切な距離を取り、なるべく関わらない
頭おかしい人と接し、その人のことを考えるのは、あなたの時間がもったいないです。
自分からはなるべく近づかず、適切な距離をとりましょう。
かといって、あからさまに無視をすると逆効果ですので、あくまでも適切な距離感を取って下さいね。
さらに、自分のプライベートなことを話したり、自分から相手に興味を示したりしないことも重要です。
③同じシフトで多く接する場合には?
もし業務上同じシフトなどで多くの接点を持つ場合、どう対応するのがよいでしょうか?
まず、目の前の仕事に集中し、相手の存在を忘れるのがベストですが、話しをする必要性が出た場合は、適当に流して聞いておきましょう 。
ただし業務上の必要事項の話しなどは、良く聞いておいてくださいね。
さらに、頭おかしい保育士に、しつこく話しかけられたりしたら、 忙しいふりをしてその場を離れるのも有効です。
④どうしても逃れたい場合は?
『どうしても逃れたい!』『このままだと、私も変になる!』という場合は、転職を検討しましょう。
あなたの人生の貴重な時間を、頭おかしい人に奪われるのは、もったいないですから。
転職先でも頭のおかしな保育士がいると大変ですから、転職エージェントなど利用し、園内の雰囲気や離職率などの情報を集めておきましょう。
⑤頭おかしい保育士と接してストレスがたまったら
なるべく接しないようにしても、業務上の接する機会でストレスがたまることもあるでしょう。
そんな時は、ひとりの時間を大切にしたり、 自分の好きな人と一緒に時間を過ごしたりして、リフレッシュするのが大切です。
保育士のストレス解消方法は、下記記事も参考にして下さいね。
関連記事:保育士の仕事に疲れた…転職で人生変わる理由とストレス対処法
頭おかしい保育士にやってはいけない事
頭のおかしい保育士に対する、以下のような行動は逆効果になりますので注意して下さいね。
あなたが相手を嫌っている様子が分かると、相手は更にパワーUPしていきます。
逆に無理に合わせて付き合う事は、大きな精神的ダメージを受けますので、考えものです…
やはり適切な距離を取りながら、うまく避けていって下さいね。
まとめ『保育士って頭おかしい人が多いの?』
残念ながら、頭のおかしい保育士さんは存在します。
これまで紹介した特徴と対応方法をまとめてみましょう。
<頭おかしい保育士の特徴5つ>
<上手な対応方法5つ>
特徴を理解し、上手に対応することで、より楽しく保育園で働いて下さいね!
もっとあなたに合った保育園があるはず
そんな悩みをかかえている人は、未来が見えず、毎日がつらいだけですよね…
あなたに合わない保育園にいれば、ずーっとストレスに耐えるだけの生活になるでしょう。
そのような悩みを抱えている人は、自分に合った保育園を探してみましょう。
「転職はハードルが高い…」と思う人もいるかもしれません。
しかし、転職による新しい環境との出会いが、あなたの未来を大きく変えるきっかけになります。
・これまで会ったことのない人に出会えた
・これまで苦しんだ経験が活かせた
このように、新しい自分に出会えるだけでなく、以下のように未来を変えられます。
・人間関係の良い保育園で楽しくなった
・残業が大幅に減った
コメント