今回は、20代保育士の休日の過ごし方です。
『日ごろのストレスで休日は家でダラダラ…』
『持ち帰り仕事をやって、気づけば夕方…』
こんな保育士さんも多いのではないでしょうか?
Twitterより
休日も仕事のこと考えちゃう月曜日のこと考えると心臓いたい〜
— さ 保育士辞めたい (@TFA04Qmovbkr1UD) June 19, 2021
そこで今回は、20代保育士の休日の過ごし方のリアルと、理想の休日の過ごし方を紹介します。
この記事を読んで、素敵な休日を過ごして、休み明けの仕事に前向きになれるようにしましょう!
ガマンしてたら、いつか良くなるかも…(泣)
こんなふうに、ツラい職場でガマンしている保育士さんはたくさんいます…
しかし、転職して幸せになった人は多いのに、ガマンを続けて幸せになった人は聞いたことがありません。
ある友人は言いました「転職して3年半、あの時辞めてホントに良かった。あのままだったら危なかったよ…」と。
時間はあなたの命そのもの。 はじめの一歩が大切です。 あなたも必ず変われますよ!
\マイナビ保育士ではじめてみよう!/
合わない場合いつでも解約可能
新規登録(最後まで無料) >
保育士:休みの日の過ごし方のリアル
保育士の休日は、年間約105日が平均です。
他業種と比較し休日が少なく、持ち帰りの仕事もあり、プライベートを充実させるのも一苦労でしょう。
多忙のストレスや、人間関係のストレスも多く、その影響で休日は廃人のようになっている・・・なんていうのがリアルかもしれません。
<休日のリアル>
①休日出勤&持帰り仕事
日曜日にサービス出勤をしている保育士さんは多いです。
中には『先輩保育士が出勤しているから、雰囲気的に出勤しないとヤバい』という理由で出勤している保育士さんもいます。
また持ち帰りの仕事を休みの日にこなすのは、もはや定番ですよね。
しかし人員に余裕のある保育園なら、休日出勤や持ち帰りもないケースもあります。
また近年は、IT化が進んでいる園もあり、書類業務の負担も少ない施設もあります。
②1日中ダラダラ過ごす
日ごろのストレスで疲れがたまり、休日は魂が抜けたように何もしたくない。
1日中ダラダラと過ごす保育士さんも多いはず。
『他の保育士さんは、みんなアクティブだなー』というイメージを持つこともあると思いますが、半数くらいの保育士さんは家でダラダラ派なんです。
でもダラダラする時は、思い切りダラダラしても良いんですよ!
③制作物や絵本などの情報集め
せっかくのお休みで買い物に行っても、ついつい制作物や絵本などの情報集めをしてしまいますよね。
100均に行けばきれいな厚紙にテンションがあがり、本屋の絵本コーナーに行けば2時間たってた・・・なんてこともあるかと。
子どもは可愛いのですが、休日なんだか仕事なんだか、よくわからないですよね。
④家の掃除・洗濯
平日いそがしい保育士さんは、休日にまとめて家の掃除や洗濯をやりがちに。
実家暮らしならまだしも、1人暮らしの保育士さんは、自分でやるしかありません。
でも、家が綺麗になれば気持ちもスッキリして、また頑張る気力も出てきますよね。
⑤ピアノやダンスの練習
ピアノやダンスが苦手で、休日に練習する保育士さんも。
ピアノを弾かなくてもOKな保育園もあって、うらやましく思います。
YOUTUBEを見て、ピアノやダンスの練習をする休日、やはり保育士は大変ですね。
⑥ドカ食い
平日ゆっくり食べられないお菓子やスイーツを休日ドカ食いする。
こんな保育士さんもたくさんいるはず…
体重が増えなければ、永遠に食べていられるなんて人も・・・
たまには、いいですよね。
休日の過ごし方の理想7つ【仕事のリフレッシュ】
休日ダラダラしてしまう人も、本当は有意義に休日を使いたいはず。
そこで、理想的な20代保育士の休日の過ごし方を紹介します。
あなたに合いそうなものは、取り入れてみて下さいね。
①身体やお肌のケア
疲れた身体を、マッサージやSPAで癒すのも素敵な休日ですよね。
身体やお肌が潤えば、また明日への活力が湧いてきます。
『先生かわいい~』なんて言われたら、機嫌よく子どもと接することが出来ますね。
②大切な人と過ごす
恋人でも家族でも友人でも、あなたの大切な人と過ごす時間は、一番楽しく元気が出ることでしょう。
一緒に食事をしたり、一緒に散歩したり、一緒にショッピングに出かけたり、素敵な時間ですよね。
そんな休日を過ごせたら、明日への活力がみなぎります。
③副業や勉強
副業や勉強に時間を使うことは、自分の自信へとつながります。
一般的に保育士の給料は低いと言われているため、副業で月に1万でも稼げるようになれば、心の安定も得られますよね。
また目標を立てて休日に勉強をすることも、素敵な過ごし方ですよ。
④スポーツジムや運動
スポーツジムへ通って汗を流したり、運動でストレス発散すると、気持ちがスッキリしますよね。
運動は、気持ちを前向きにさせる効果がありますので、ウオーキングなど軽いものから始めてみましょう。
さらに、美しい体型の維持や、病気の予防にもなるので、運動にはメリットがいっぱいです。
⑤料理をする
平日は料理をする時間も無い保育士さんでも、休日に料理をするメリットはいっぱいあります。
・節約できる
・健康的な食生活になる
・平日の分も作り置きできる
・趣味にして楽しめる
また『料理ができる保育士』なんて、異性のうけも絶大ですので、チャレンジしてみて下さいね。
⑥自然とふれあう
キャンプへ行ったり、山登りしたり、海辺を散策したり、大自然と触れ合うと心が落ち着き、癒されますよね。
週に2時間以上、自然と触れ合うことで、幸福度が増し健康になるという調査結果もあるくらいです。
日々の騒がしい日常を忘れ、あなたも癒されに行きましょう。
参考資料:フォーブスJAPAN
⑦お散歩
お散歩もおすすめです。
なぜなら、お散歩には『体の免疫力を高める』『脳の働きを活性化させる』『ストレス解消』などの効果があるからです。
お出かけや習い事などは、時間や費用が必要ですが、お散歩は空いた時間にサクッとできるので、忙しい保育士さんにも向いてますよね。
もっと休日プライベートを楽しみたい【長期休暇・有給もほしい!】
毎日残業でヘトヘト、休日は寝て過ごす…
こんな生活を続けて20代が終わってしまうと、あとで後悔してしまいます。
プライベートも大切にしたい方は、保育バランス
という転職エージェントを使うとよいですよ。
・残業なし
・行事すくなめ
・持ち帰りなし
・企業内保育所で好待遇
・長期休暇や有休もあり
このような、プライベートを充実させられる求人案件のみを扱うエージェントです。
園側との連絡は全部おまかせで、費用も完全無料、しかも『1分簡単登録、相談だけでもOK』なので、使わない手はないでしょう。
まとめ:保育士の休日の過ごし方はたいせつ!
休日の過ごし方を紹介してきましたが、素敵な休日は見つかりましたか?
<まとめ>
②大切な人と過ごす
③副業や勉強
④スポーツジムや運動
⑤料理をする
⑥自然とふれあう
⑦お散歩
保育士の休日はとってもたいせつです。
それは、保育園の子どもたちの笑顔のためでもありますが、なによりもあなた自身の為だからです。
忙しさとストレスで毎日イライラ、なんてことにならないよう、プライベートも充実させていきましょう。
\無料で優良求人を紹介してもらおう!/
総合No,1ならマイナビ保育士、人間関係の良い求人なら
保育エイドもありですよ。
完全無料・1分かんたん登録
合わない場合はいつでも退会可能
マイナビ保育士:全国版
コンサルタントの評価 No,1
保育エイド
人間関係の良い求人のみ紹介
保育ひろば
全国最多・保育士転職の定番
キララサポート保育
月収30万など高スペック多数
ほいく畑:派遣も多数
未経験・ブランクOKの求人多数
\マイナビ保育士ではじめてみよう!/
合わない場合いつでも解約可能
新規登録(最後まで無料) >
コメント