*当サイトは広告を掲載しております
学童支援員は、見た目以上に大変で、もう辞めたい…と悩む人も多いでしょう。
・給料が安い…
・職場の人間関係がキツイ…
当然ですが、辞めたいと思って、すぐに辞めるわけにもいかず、毎日ストレスを感じながら働いている人もたくさんいるはずです。
そこで今回は、学童を辞めたいと悩んだ時に考えるべきことと、もし辞めるあとはどうするか、ということを解説していきます。
辞めたいという気持ちは、自分が成長できるチャンスでもあります。
ぜひ最後まで読んで、ヒントをつかんで下さいね!
ーー自分に合った学童保育所で働きたい方へーー
学童保育の仕事を辞めたいと悩む原因
まずはじめに、学童保育の仕事を辞めたくなる主な原因をみていきましょう。
①施設の人間関係
どこの職場でも人間関係の悩みをありますよね…
学童保育の職場は、5人前後の少人数で運営しているケースが多いものです。
そのため、人間関係で問題が発生すると、逃げ場がなくなります。
・声を聞くと寒気がする…
・嫌いすぎて職場に行けない…
このような状態になると、もう辞める選択肢しか残されていませんよね…。
②給料が低い
給料が低く、学童を辞めたい人も多いでしょう。
事実、厚生労働省の資料で、支援員の年収は下記のようになります。
年収150万円~300万円・・・38.3%
年収301万円以上・・・9.0%
③雇用条件が悪い
「学童支援員では、将来が見えない…」と、雇用条件が悪く辞めていく人もいます。
・社会保険がない
・残業手当が出ない
このような施設も多いものです。
これは、学童支援員の約75%が非正規職員なのが、主な原因です(厚生労働省データ)
そのため、1年~3年の早期で退職する人がおよそ約半数もいるのです。
④保護者・子どもとの関係
保護者や子どもとの人間関係も、支援員を悩ます原因でしょう。
ちょっとした言葉のちがいでトラブルが起きたり、ときに理不尽と感じるクレームを受けたり…
ちょっとした気遣いや、相手の立場を理解してあげるだけで、ガラッと上手くいく場合もありますよ。
⑤仕事がきつい
学童支援員は不足ぎみの傾向にあり、ギリギリの人員で運営しているところが多いです。
そのため、支援員ひとりあたりの仕事量は多く、きついと感じるケースもあるでしょう。
学童支援員を辞めたい時に考えるべきこと
では、学童支援員を続けていくのがツラい時、辞めた方がいいのか、続けるほうがよいのか悩む場合があるでしょう。
ここでは、そんな「辞めるか」「続けるか」と悩んだ時に考えるべきことを見ていきましょう。
①辞めた方が良いケース
下記のような症状がみられる場合は、辞めた方がよいケースです。
・夜眠れない
・吐気や腹痛などで仕事に行けない
・パワハラ行為がある
・職場内でイジメを受けている
このようなケースが認められれば、まずは医療機関や外部機関へ相談してみましょう。
②すぐに辞めない方が良いケース
下記のようなケースでは、すぐに辞めない方が良いでしょう。
まだ仕事に慣れていない
「仕事を始めて3ヵ月」「これからいろいろと教えてもらう」など、まだ仕事に慣れていないうちは、すぐに辞めない方がよいです。
どんな仕事も、始めの慣れないうちは、ストレスを感じるもの。
あとで振り返れば「あんなことで悩んでいたのか…」となるものです。
慣れてないうちに結論を出すのは早すぎるので、もう少し続けてみてもよいですね。
ただし、パワハラやイジメを受けている場合は例外です。
貯金がない
勢いで退職してしまい、貯金がなく焦る…というパターンになる人がいます。
次の転職先を決めてから辞めるのがベストですが、どうしても耐えられないという場合、月の生活費の3か月分以上があるコトを確認してから辞める決断をしましょう。
もしくは、実家の両親や兄弟など、理解して支援してくれる人がいるとよいですね。
学童を辞めると決めたら、どうするか?
「いろいろ考えたけど、やっぱり学童を辞める」と決めたあと、どのようにするのが良いか見ていきましょう。
①今の学童で働きながら転職活動
今の学童で在職中に転職活動をすすめるケースで、これが一番おすすめです。
在職しながらの活動であれば、収入も途切れることないので、焦らず次を決められるからです。
ただし、在職中は転職活動にあてられる時間も限られるため、転職エージェントに登録して、希望の案件を紹介してもらうのがベストです。
②学童を辞めてから転職活動
現在の職場を辞めてからの転職活動は、リスクがあります。
それは、次が決まるまで収入が途切れるリスクと、焦って次を決めてしまうリスクです。
勢いにまかせて退職したあと、次の職場が決まらずに焦り、妥協して決めた職場がまた良くなかった…なんてことは、よくある話しです。
③もっとあなたに合った学童へ転職
今の職場での悩みは、別の学童施設に転職することで、解消されるケースも多いものです。
子どもが好きで児童指導員になったのなら、もっとあなたに合った学童に転職することで、のびのび働けるようになるでしょう。
転職エージェントから良い情報をつかめれば、必ずあなたに合った学童に転職できます。
完全に無料ですから、まずは在職しながら登録してみて、求人情報をもらってみましょう。
④学童施設以外へ転職
・児童指導員に未来を感じられない…
・いったん外の世界も見てみたい
このような理由で学童をやめる場合、学童以外への転職が選択肢になります。
学童以外への転職でも、転職エージェントを利用しながら、在職中に活動を始めるのがよいでしょう。
20代の異業種への転職支援:NEOキャリア
NEOキャリアは、20代の未経験者の転職サポートをするエージェントで、以下の特徴があります。
・あなたの経験・性格や考え方をヒアリング
・一緒にキャリアプランを立ててくれる
・ブラック企業を排除して優良企業のみ紹介
・職務経歴書を一緒に作成
ITの無料研修+転職サポート:Programmer College
プログラマーカジッジは、プログラマーの無料研修が付いた、転職サポートです。
・完全無料の研修期間後、就職サポート
・一人ひとりに、アドバイザーがつく
・就職率は96.2%
こんな記事も読まれています
あなたは学童指導員に向いている人?向いていない人?
まとめ:辞めたいという気持ちは成長できるチャンス
さいごにまとめです。
人間関係や給料の問題など、学童指導員を辞めたいと悩む人は多いものです。
嫌になったからすぐに辞める…ということは、もちろん可能ですが、いったん冷静になって考えてみましょう。
・辞めたあと無収入の期間に耐えられるか?
・在職しながら転職活動はできないか?
いっときの感情ではなく、あなたのこれからの未来を見据えて、少し考えてみましょう。
辞めたいという気持ちは、あなたが成長できるチャンスでもあるからです。
そして、キャリア形成のプロである転職エージェントに相談できれば、あなたが思っていなかった以上のプランを一緒に考えてくれるでしょう。
無料で利用できるので、登録して転職活動にのぞんで下さいね。
あなたがまたイキイキと働けることを、心より願っております。
コメント