アットホームな雰囲気で働けることが人気の小規模保育園。
しかし、ミスマッチングにより『小規模保育園を辞めたい!』という保育士さんが増えています。
『あの先輩とずっと一緒なんて吐き気がする・・・』
小規模園はアッホームな反面、人間関係が固定化されやすいです。
そのため、いったん人間関係がおかしくなると、ドロ沼化しやすくなります。
そこで今回は、小規模保育園を辞めたくなる理由と、今後のあなたの転職について、考えていこうと思います。
今回の記事をさんこうに、あなたらしく働ける保育園を手に入れてくださいね!
ガマンしてたら、いつか良くなるかも…(泣)
こんなふうに、ツラい職場でガマンしている保育士さんはたくさんいます…
しかし、転職して幸せになった人は多いのに、ガマンを続けて幸せになった人は聞いたことがありません。
ある友人は言いました「転職して3年半、あの時辞めてホントに良かった。あのままだったら危なかったよ…」と。
時間はあなたの命そのもの。 はじめの一歩が大切です。 あなたも必ず変われますよ!
\マイナビ保育士ではじめてみよう!/
合わない場合いつでも解約可能
新規登録(最後まで無料) >
小規模保育園を辞めたいと悩む理由【保育士の人間関係】
はじめに、小規模保育園を辞めたいと思う理由4つをみていきましょう。
理由①:人間関係がイヤだ!
小規模で職員の人数が少ないため、合わない先生がいる場合、逃げ場がなくなります。
大規模園であれば、イヤな先生をなるべく避けて仕事するのも可能ですが、それも出来ません。
特に先輩がいじわるだと最悪で、園長にパワハラがあると、もう絶望的ですよね…
また、正職とパートや派遣などの保育士さんとの関係もむずかしくなります。
理由②:休みが取れない!
小規模保育園は、シフトがきつく休みが取りにくい場合が多いです。
ギリギリの人数で運営しているケースが多く、体調が悪くなったりしても休みにくい場合も。
そして、保育士の余裕が無いと、子どもの事故につながりやすく、注意が必要です。
理由③:責任が広く重い!
小規模保育園は、クラス制を採用している園が少なく、保育士ひとりの責任が広くなってきます。
とくに0歳~2歳児の子どもの保育がメインのため、安全面での対策が重要です。
SIDS(乳幼児突然死症候群)、誤飲、感染症などの対策には神経をつかい、ストレスの原因になる場合もあります。
保育園のサポート体制がととのってないと、キツイですよね。
理由④:キャリアアップが出来ない!
小規模保育園に通う子どもは、0歳から2歳児のため、3歳児から上の子どもの一斉保育が経験できません。
また、小規模園では運動会や卒園式などの行事も少ない為、大規模園で保育士として働くスキルが身につきません。
関連記事:悪いブラック保育園の特徴
小規模保育園のメリットを再度みなおし
小規模保育園を辞めたいと思っている保育士さんは、デメリットばかりに目が行きがちですが、小規模保育園のメリットも再度見直しておきましょう。
<メリット①>
会議や行事・作成物などの少なく、子ども1人1人にじっくりと向き合える。
<メリット②>
小規模保育園は、アットホームな雰囲気の所が多い。
メリットとデメリットは、表と裏の関係です。
アットホームな雰囲気は、いちど壊れると、逃げ場のない人間関係になってしまいます。
自分に合った働き方で、新しい出発をしよう【転職】
小規模保育園を辞めたいと思っている保育士さん、それぞれのケースでの対策をみておきましょう。
①煩わしい人間関係がイヤな人の対策
一般的には小規模園の方が、人間関係は安定的と言われていますが、 自分に合わなければ、逃げ場がなくなってしまいます。
人間関係を清算したい方は、新しい園に転職をするのが良いでしょう。
しかし、次の転職先での人間関係のミスマッチは絶対に避けたいので、 事前見学や情報収集は、徹底的に行って下さいね。
転職エージェントを使用するなら、人間関係の良い求人のみ厳選している保育エイドがよいでしょう。
②休みが取れないのがイヤな人の対策
保育園の体制の改善が見こめないのなら、保育園を変えないかぎり、ずーっと今と同じ環境です。
人員に余裕のある保育園に転職することが、いちばんラクになります。
転職エージェントを使用するなら、ライフワークバランスを重要視した求人を厳選している保育バランスがよいでしょう。
残業が少なく給料も良い、企業内保育所の案件にも特化しているので、登録して紹介してもらって下さいね。
③責任が重いのがイヤな人の対策
少人数で子どもの保育をする小規模園では、保育士ひとりひとりの責任範囲は広くなります。
とくに乳児をあずかる機会もおおいので、一時も目が離せません。
プレッシャーがつらい場合、派遣や非正規など少しペースをおとして働くのもよいでしょう。
派遣保育士は時給も高く、福利厚生もあるので、人気が高いはたらき方のひとつです。
派遣求人なら:ほいく畑
④キャリアアップが出来ないのがイヤな人の対策
保育士としてのキャリアアップをはかるためには、大規模保育園への転職がおすすめです。
自分の理想の保育士像をめいかくにし、保育士のキャリアアドバイザーに相談してみるとよいでしょう。
あなたが自分で思うより、あなたのキャリアや人格は、高く評価されるなど、客観的にアドバイスをもらえますよ。
総合No,1ならマイナビ保育士、人間関係の良い求人なら
保育エイドもありですよ。
まとめ:『小規模保育園を辞めたい!』と悩む理由と転職
最後に、もう一度内容を確認しておきましょう。
<小規模保育園を辞めたくなる理由>
このような悩みの解決には、退職して環境を変えることが効果的です。
しかし、小規模保育園ではたらくことのデメリットは、メリットの裏返しでもあります。
あなたの今のおかれた環境で、転職した方がよいのか、そのまま勤めるのがよいのか、冷静に判断して行動していきましょう。
転職はミスマッチングのリスクもともないますので、事前の情報収集が大切です。
良い保育園ではたらくために、エージェントへの登録も検討してみましょう。
1分ほどで簡単に登録でき、しかも完全無料です。
情報をもらって、悩みの相談だけでも大丈夫ですよ。
\無料で優良求人を紹介してもらおう!/
総合No,1ならマイナビ保育士、人間関係の良い求人なら
保育エイドもありですよ。
完全無料・1分かんたん登録
合わない場合はいつでも退会可能
マイナビ保育士:全国版
コンサルタントの評価 No,1
保育エイド
人間関係の良い求人のみ紹介
保育ひろば
全国最多・保育士転職の定番
キララサポート保育
月収30万など高スペック多数
ほいく畑:派遣も多数
未経験・ブランクOKの求人多数
\マイナビ保育士ではじめてみよう!/
合わない場合いつでも解約可能
新規登録(最後まで無料) >
憂鬱な気分がずーっと続く、食事ものどを通らない、夜眠れない…などの症状が続き、メンタル的に危険な場合は、外部機関の利用も検討していきましょう。
コメント