【3歳児担任】どんなクラスにしたいか。保育士が知っておきたいこと

3歳児クラスのポイント 保育士の悩み

*当サイトは広告を掲載しております

3歳児の担任になって「どんなクラスにしたいか…」とお悩みですか?

3歳児になると、保育士ひとりが見る子どもの人数も多くなります。

また、運動能力や言葉の発達も大きく、子どもたちの個性も現れ、気苦労も多いですよね…

 

そこで今回は、3歳児の担任の先生が知っておきたいことや、クラスを運営するポイントを解説いたします。

さいごまで読んでいただき、笑顔あふれるクラスをつくっていきましょう。

 

ガマンしてたら、いつか良くなるかも…(泣)

こんなふうに、ツラい職場でガマンしている保育士さんはたくさんいます…

しかし、転職して幸せになった人は多いのに、ガマンを続けて幸せになった人は聞いたことがありません。

ある友人は言いました「転職して3年半、あの時辞めてホントに良かった。あのままだったら危なかったよ…」と。

時間はあなたの命そのもの保育士バンクの完全無料サポートを利用し、あなたに合った保育園で働きましょう。

 *保育士バンクは、保育士が選ぶNo,1の転職エージェントです。

保育士転職サービスTOP3を見てみよう! >

 

 

3歳児クラス担任の先生が知っておきたいこと

3歳児クラス担任が知っておきたいこと

はじめに、3歳児のクラス担任が知っておきたいことを確認しておきましょう。

①3歳児の保育目標

「保育所保育指針解説」(平成30年厚生労働省)で、3歳児以上の指導方針について、以下の解説があります。

3歳以上児については、個の成長と、子ども相互の関係や協同的な活動が促されるよう配慮すること。

3歳以上児の指導計画については、一人一人の子どもの主体性が重視されてこそ集団の育ちがあるという点を十分に認識した上で作成することが重要である。

「3歳児は、集団の行動を意識し社会的なルールを覚えていきましょう」ということですね。

②3歳クラスの保育士の配置基準

3歳児クラスの配置基準は、保育士1人に対して、子どもが20人です。

1~2歳児が1:6に対して、3歳児が1:20になると、かなり大変ですよね。

保育補助が入ったとしても「全部見きれないよ」という状況になってしまうでしょう…

一人で抱え込まず、周りと相談しながらやっていきましょう。

厚生労働省:保育士の配置基準

 

3歳児子どもの発達の特徴

笑顔の保育士と子ども

保育園で年少児クラスである3歳児。

基本的な成長発達はどのようなものなのか見ていきましょう。

①自分でやりたい!
②お友だちと一緒が楽しい!
③生活習慣が身につく
④こんなことも出来るよ!
⑤知りたい話したい!

①自分でやりたい!

3歳児になると自我が成長し、徐々に自立が始まり、「自分でやりたい!」「自分でできる!」という気持ちが強くなります。

子どもの自主性を尊重しながら、安全に挑戦できるような環境を整え、言葉かけをおこなっていくのが大切です。

②お友だちと一緒が楽しい!

自分と同じ年齢の友だちのことが気になり、一緒のことがしたくなります。

でも、自分の思い通りにいかないと腹を立てたりもします。

お友だちの存在が心を育てていくので、子ども同士が関わりやすいよう、保育士がサポートしてあげるのも大切ですね。

③生活習慣が身につく

手洗い、うがい、着替え、排せつ、歯磨きなどが、一通りできるようになってきます。

自分で出来ることは、自分でやりたいという思いも強いので、まずは自分でさせてみましょう。

できた時は褒めてあげ、できない時はサポートしながら、子どもの意欲が育つよう心掛けられると良いですね。

④こんなことも出来るよ!

3歳児になると、運動能力も発達し、いろいろなことが出来るようになります。

・ボールを蹴る投げる
・バランスをとる
・音楽に合わせて動く止まる
・片足ケンケンする

とにかく楽しく動きたい子どもたちですが、危険への判断は未熟です。

安全に遊べる環境を準備しながら、保育士が声かけをおこなっていくことが必要です。

⑤知りたい話したい!

3歳児になると、1500語ほどの言葉を使えるようになると言われており、会話のやり取りもスムーズに行われるようになるでしょう。

そのため、話したいという気持ちも強くなると同時に、好奇心から「なぜ?」「どうして?」という質問も増えてきます。

しかし、個人差もあるので、保育士は子どもとの会話を大切にしながら、共感や代弁などサポートしていくことも大切です

3歳児クラスのポイント【どんなクラスにしたいか】

笑顔の保育士

3歳児の特徴をふまえ、3歳児のクラスのポイントを見てきましょう。

①保育のポイント

3歳児クラスになりたては、月齢差や家庭の環境、子どもの不安な状況に配慮し、安定した気持ちで生活できるようにサポートします。

そして、子どもの気持ちを受容し、自分の気持ちや考えを安心して表せるようにします。

子どもたちが、自分で考えて自分で決めて、安心して行動できるよう、個人差を理解して支えていくようにできると良いですね。

②言葉のポイント

子どもたちが、見たことや思ったことなどを先生や友達に話して、受け止めてもらう喜びを感じられる環境が大切です。

また、お話に興味を持ったり、先生や友達と簡単な言葉のやりとりを楽しんだりする時期ですので、保育士から投げかけを多くしていきましょう。

絵本やおはなしなどに親しみ、空想しながら聞いたり、言葉のやり取りを楽しんだりするのも良いですね。

③遊び・運動のポイント

保育士が率先して遊びのモデルになり、子どもが自分の気に入った遊びが見つけられるようにします。

いつでも入れて、自分の好きなときに終われて、自分の力量に合ったものが選べるような玩具や遊びを用意することも大切。

そして、先生や友達とさまざまな感情を体験しながら、一緒に遊ぶ楽しさを味わえると良いですね。

また、危険に配慮しながら、走ったり、跳んだりして、ダイナミックに身体を動かす遊びもしてみましょう。

④人間関係のポイント

はじめは、先生や友達の顔を覚え、一緒にすごす楽しさを感じられるよう配慮しましょう。

そして、自分の思いを表現して、受け止めてもらう経験を重ねながら、少しずつ友達の気持ちにも気
づけるような声かけをしていくことも大切です。

しかし、いざこざやも多くなるので、何が嫌だったのか、どうしたかったのかを丁寧に聞き、相手の思いも理解させながら、気持ちが落ち着くように関わっていきましょう。

さいごには、自分で気持ちを切り替えていく過程に寄り添い、楽しい気持ちで終われるようになると良いですね。

⑤家庭との連携ポイント

保護者が安心できるように子どもの様子を伝えたり、家庭での様子を聞いたりしながら、コミュニ
ケーションを図りましょう。

その中で、一日の生活リズムが整うよう、園と家庭が連携していくことが大切です。

友達との関わりが多くなると、いざこざも増えますが、人との関わりを学ぶ大切な経験であることを保護者に伝え、安心して見守ってもらえるようにすると良いですね。

 

関連記事:保育士が悩む大変なクラスを楽にする方法

今の保育園は、あなたにマッチしてますか?

考える女性

・今の保育園に行くのがツラい…
・イヤではないけど、なんか不安
・もっと給料を上げたい
・人間関係の良い保育園で働きたい

こんな悩みを抱えていませんか?

このような悩みは、良い保育園に転職するで、全部スッキリ解決しましょう。

なぜなら、転職には全部の問題をイッキに解決する力があるからです。

しかし、なんの準備もなしに、退職して保育園を変えても、運まかせになるだけですよね。

 

転職の良い準備とは、自分の希望条件を明確にして、それに合った情報を集めることです。

良い情報を集めるためには、転職エージェントに頼るのが、いちばん効果的です。

なぜなら、転職エージェントには、過去の転職者の口コミ情報がすべて集まっているからです。

・あの園の人間関係の雰囲気は?
・この園の園長先生の人柄は?
・残業代は出るの?
・保育士の年齢層は?

このような内部の非公開情報も多くあり、しかも登録するだけで無料で紹介してくれますよ。

 

無料で優良求人を紹介してもらおう

使いやすさなら保育士バンク、人間関係の良い求人なら保育エイドもありですよ。

完全無料・1分かんたん登録
合わない場合はいつでも退会可能

保育士バンク:迷ったらココ!
業界最大級の求人数

マイナビ保育士

首都圏を中心とした求人に強み


保育エイド

人間関係の良い求人のみ紹介

保育士転職サービスTOP3を詳しく >

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました