・自分と他人を比べて落ち込む
・保育士に向いてないとネガティブになる
自分に自信が持てない原因は、性格的なものや育った環境もあり、自分ではどうにも出来ない高い壁に感じることもあるでしょう。
しかし、この高い壁を乗りこえる方法は存在します。
それは「ありのままのあなたを肯定してくれる環境」に身を置くことです。
今回は、その詳細を考察していこうと思います。
最後まで読んでいただき、あなたらしく自信に満ちた保育士になって下さいね!
ガマンしてたら、いつか良くなるかも…(泣)
こんなふうに、ツラい職場でガマンしている保育士さんはたくさんいます…
しかし、転職して幸せになった人は多いのに、ガマンを続けて幸せになった人は聞いたことがありません。
ある友人は言いました「転職して3年半、あの時辞めてホントに良かった。あのままだったら危なかったよ…」と。
時間はあなたの命そのもの。 はじめの一歩が大切です。 あなたも必ず変われますよ!
\マイナビ保育士ではじめてみよう!/
合わない場合いつでも解約可能
新規登録(最後まで無料) >
自分に自信がない人の特徴
はじめに、自信がない保育士の特徴をみていきましょう。
あなたに当てはまる特徴は、ありますか?
①人の目が気になる
自信のない人は、いつも人の顔色をうかがい、周囲の目を気にしてしまいます。
とくに、周囲の批判的な言葉に対して敏感になってしまいます。
園長や周りの先生、保護者の顔色をうかがいながらの仕事は、メンタル的に疲れますよね。
②思いこみが強い
自信のない人は「どうせ私なんか…」というように、ネガティブな思いこみが強いです。
自分で自分を受入れられず、どんどんマイナスのループにはまってしまい、どんどん自信をなくしてしまうでしょう。
③他人をうらやましく思う
自信のない人は、自分と他人を比べて、うらやましく思う人が多いです。
自分の良さもたくさんあるのに、他人より劣っている部分にフォーカスし、自信を失くしていきます。
④自分への期待が強すぎる
自分に自信がない人は「キラキラした自分」「周りから尊敬される自分」など、自分への期待が高すぎる人です。
自分への期待と、現実のギャップに苦しむことになります。
⑤周囲の評価に依存しすぎる
自分に自信がなく疲れすぎる人は、周囲の評価を過剰に求めすぎてしまいます。
仕事も頑張り、明るく振舞い、友人も家族も大切にし、一見キラキラした生活をしていても、自信のなさから、どこかで他人の評価を気にしてしまいます。
その結果、疲れ果ててしまうのです…
保育士として自分に自信がない原因【悩みの理由】
次に、自信がない人の根本的な理由について見ていきましょう。
①幼少期からの家庭環境
自信を持てない人で、次のようなことがらに当てはまる人は多いです。
・親が支配的な人だった
・親が世間体を気にしていた
・自分の気持ちや意見を聞いてもらえなかった
親から「あなたは、いう通りにしてなさい!」と言われれば、「自分の考えを持つことはいけないこと」と思うでしょう。
また「なんで出来ないの!」と言われれば、「自分は無能なんだ…」と思うでしょう。
このように、幼少期からの潜在意識は一生の心の基盤となり、あなたの人生を大きく左右するものなのです。
②学生~社会人の環境
小学校低学年のあいだは「〇〇ちゃん良く出来たね~」と先生もほめてくれる機会も多いです。
しかし学年があがり、中学高校と進むにつれて周りとの競争も激化し、ほめられる体感が不足してきます。
そのため、日本の学生は学年が上がるにつれて、自己肯定感が下がってくるのです。
そして社会人になり、失敗が許されないような雰囲気の中で働けば、自信なんて少しも持てなくなる人も多くいるのです。
参考資料:自己肯定感の低さ「教育再生」の推進力にも -ベネッセ教育情報サイト
たった1つのことで自信が取り戻せる
これまで見てきたように、自分の自信のなさは、これまで育ってきた環境による要因が大きいです。
①あなたの自信を失くさせる環境を逃れる
今後のあなたの人生で自信をもって生きられるかどうかは、環境による要因が大きいと言えるでしょう。
「あなたを否定する環境を遠ざけ、ありのままを受け入れてくれる環境が大切」ということです。
保育士の職場でいうと、下記のような保育園の環境です。
これとは反対に、以下のような保育園の職場は、あなたの自信と人生を奪っていきます。
②あなたに合った保育園で働くことが大切
これまでのあなたの人生の中で「なんだか居心地がいいなぁ」「なんか落ち着く環境だ」と思ったことはありますか?
そのような環境は、あなたがあなたのまま受け入れられ、人の目を気にせず、失敗しても何でも相談できるような環境だったことでしょう。
職場でも、あなたに合った保育園をえらぶことが大切なのです。
「そんな保育園なんてないよ~」と思う人は、転職エージェントに相談してみてみましょう。
転職エージェントには、これまでの多くの転職者からの保育園の情報が集まっています。
さらに、保育園の雰囲気や、園長の人柄などの内部情報が分かるし、あなたの悩みにも相談に乗ってくれますよ。
また、プロフィールだけ登録しておけば、希望の求人が出た時に連絡をもらえるので、ぜひ活用してみて下さいね。
\あなたに合った保育園が必ずある!/
総合No,1ならマイナビ保育士、人間関係の良い求人なら
保育エイドもありですよ。
完全無料・1分かんたん登録
合わない場合はいつでも退会可能
マイナビ保育士:全国版
コンサルタントの評価 No,1
保育エイド
人間関係の良い求人のみ紹介
保育ひろば
全国最多・保育士転職の定番
キララサポート保育
月収30万など高スペック多数
ほいく畑:派遣も多数
未経験・ブランクOKの求人多数
<こんな記事も読まれています>
【まとめ】玩具の取り合いが起きる理由と保育士の対応方法
自信を取り戻し、子どもに自信を与える保育士になろう
自分に自信を取りもどした人は、子どもに自信を与える保育士になることが出来ます。
反対に、自分に自信のない保育士は、ありのままの子どもの姿を見ることができず、子どもに不安を与える要因にもなります。
あなたが自信を取りもどすことで、あなたの周りの人も幸せにすることが出来るのです。
まずは自分の自信を取り戻し、自分がしあわせになることを考えても良いのですよ!
\無料で優良求人を紹介してもらおう/
総合No,1ならマイナビ保育士、人間関係の良い求人なら
保育エイドもありですよ。
完全無料・1分かんたん登録
合わない場合はいつでも退会可能
マイナビ保育士:全国版
コンサルタントの評価 No,1
保育エイド
人間関係の良い求人のみ紹介
保育ひろば
全国最多・保育士転職の定番
キララサポート保育
月収30万など高スペック多数
ほいく畑:派遣も多数
未経験・ブランクOKの求人多数
\マイナビ保育士ではじめてみよう!/
合わない場合いつでも解約可能
新規登録(最後まで無料) >
関連記事:『この新人保育士使えない』と言われても大丈夫。1年目の失敗はOKな理由
関連記事:【もう限界…】保育士に向いてないと悩む人が冷静に考えるコト
もし、あなたの心が限界になってしまったら…下記外部機関の利用も検討してみて下さい。
コメント